松本まり の 徒然

松本まりが日常のことを政治とつなげて語るブログ

2024-01-01から1年間の記事一覧

12月の定期相談会のお知らせ

毎週金曜日午前10時から松本まり事務所で定期的に相談会を行っています。 困ったことがあったら、ぜひお越しください。 12月の日程は6日、13日、20日、27日になっています。 電話は市内の松本まり看板の下部に記載していますので、いつでも電話してきてくだ…

定例会です!

令和6年第4回定例会が招集されて、質問要旨が発表されました。出典【PDF】 発言通告 定例会は11月27日10時からです。 森下いわお「高齢者向け配色サービスについて」がトップバッターになっています。 松本まり「投票権の保障の取り組みについて」は8番目、…

活動報告 爆誕

11月9日の市政報告に参加した方が「この市政報告の内容を市民に知ってもらいたい、市民に知らせるべきだ」という強い訴えから、ニュースが爆誕しました。 三日で文章を作り、ニュース印刷したのは初めてかもしれません。。 SNSやブログでお知らせした内容と…

泉大津急性期メディカルセンターと泉大津市立周産期小児医療センター

ついに、泉大津市立病院が閉院…というのか、よくわからない状況ですが。 12月1日から、泉大津急性期メディカルセンターと泉大津市立周産期小児医療センターとに分かれて、開院することになります。 竣工も完了し、ついにオープンする公設民営の泉大津急性期…

忠岡町長選挙の結果のお知らせ

忠岡町長選開票結果 私が投票をお願いした、これえだ綾子の結果は2167票。次点でした。非常に高い支持を受けましたが及びませんでした。 とはいえ、共産党の町議をしていた女性候補者にこれだけ票が集まったということは、忠岡町の怒りの現れだと思います。 …

忠岡町産廃施設について

2023年度の決算委員会での振り返です。 アーカイブ配信はこちら、決算委員会の項目で見ることができます。 また決算書はホームページから見れます。こちら 総務費、民生費、衛生費、土木費、教育費などなど、項目ごとに審議するのですが、それを説明するとわ…

予防接種について

2023年度の決算委員会での振り返りです。 アーカイブ配信はこちら、決算委員会の項目で見ることができます。 また決算書はホームページから見れます。こちら 総務費、民生費、衛生費、土木費、教育費などなど、項目ごとに審議するのですが、それを説明すると…

マイナンバーカードについて

2023年度の決算委員会でのまとめを振り返ります アーカイブ配信はこちら、決算委員会の項目で見ることができます。 また決算書はホームページから見れます。こちら 総務費、民生費、衛生費、土木費、教育費などなど、項目ごとに審議するのですが、それを説明…

住まいの権利を保障するために①

今回の一般質問のテーマは「住まいの権利」でした。 アーカイブ配信はこちら まず、現在にも続く問題として、泉大津市の公共施設適正配置計画の問題があります。 この計画は公共施設すべての計画をまとめたものだと、私は理解しています。 市庁舎、公民館、…

住まいの権利を保障するために②

こちらの記事の続きになります。 アーカイブ配信はこちら 今回、恒久的な家賃補助制度も求めました。 参考にしたのは、以下の赤旗の主張です。 www.jcp.or.jp 恒久的な家賃補助制度を 生活困窮者の家賃を自治体が補助する住居確保給付金の利用がコロナ禍で激…

市議会のお知らせです!

発言通告 9月11日から令和6年市議会第3回定例会が始まります。 私の順番は微妙です。11日の最後か、12日の最初になるかと思います。 11日の最後の可能性が高いのではないかと思っていますが、質問時間は答弁時間を含めない片道方式の性質上、不確定です。 …

2024年第2回定例会のご報告

去る6月28日に定例会が終わり、報告をします。 6月19日の一般質問は「高齢者虐待防止における泉大津市の対応について」でした。 アーカイブ配信:2024年第2回定例会 松本まり一般質問 今回の質問ではボヤケてしまいましたが、私が本当に問題にしたかったのは…

市議会のお知らせ

松本まり○高齢者虐待防止に対する泉大津市の対応について※6月19日(水)10時から市役所6階で傍聴できます。ネットでも視聴できますので、ぜひご覧ください。https://smart.discussvision.net/smart/tenant/izumiotsu/WebView/rd/council_1.html?referrer=htt…

そろそろ第二回定例会が始まります

今日は厚生文教協議会でした。 中学校の自校式給食のために、改修工事がいよいよ始まっていきます。 自校式の給食は市議団が求め続けてきたものですので、これからどんなふうになっていくのか、期待しています✨ 災害時の拠点役割も果たしていくであろう給食…

活動報告お届けです✨

ニュース 新しいニュースを作りました。 字数制限が厳しいことや、伝え方において、非常に難しいことを毎回痛感しますが、やはり紙のニュースを届けるということの大事さも痛感します。 もっと詳しく知りたいと思う方がいらっしゃったら、コメントでも電話で…

毎日、活動です!

市議会が終わっても、様々なことに追われています。 継続案件だった相談とか、後援会ニュースの配布、本当にやることが盛りだくさんです。というか、やりたいことが多すぎるんですよね。政治活動は。 議員になってから、本当にいろんなことを考えます。 党の…

予算委員会の振り返り

一週間の予算委員会が昨日、月曜日に終わりました。 気になっている部分について、できるだけたくさん取り上げるべきだ、という姿勢で頑張ったつもりです。 なので、人一倍は、質問の数はやりきったと自負しています。 市政で何が起こっているのかを明らかに…

一般質問が終わりました((+_+))

泉大津市における教育支援について ジェンダー平等の取り組みについて 質問視聴はこちら 泉大津市における教育支援について 中高生の進学に向けた案内の周知において、ホームページでの掲載について 生活保護への高校生への収入認定について、自立のための認…

コンビニの成人向け雑誌を考える

youtu.be 新婦人を取り上げているということを聞いて見ました。 コンビニに行くたびに不快になる成人向け雑誌。 真剣に新婦人が追求しているのを見て、新婦人の会があってよかったということを思いました。 女性を性的商品として扱うこと、それはゾーニング…

病院整備特別委員会が終わりました

本日は日本共産党党大会日程最終日でしたが、私のほうは委員会でした。 議員になって、二度目の病院整備特別委員会、展開がなかなか想像できず、不甲斐ないかたちでの委員会でした。 精進したいと思うものの、どうしたらいいのか、思案中です。 特に、府中病…

今年もよろしくお願いします

元旦に能登半島地震。 何を言えばいいのか、と言葉に悩み、時間が過ぎてしまいました。 今も、救助活動や避難生活が続いていることを思うと、居たたまれない気持ちでいます。 泉大津からは毛布の救援物資を送っているとのことでした。 日本の避難所がひどい…

図書館協議会の傍聴

12月26日にシープラで図書館協議会が開かれました。 Xにポストを投稿したのですが。 図書館協議会が昨日、開催されていたので傍聴してきました。非常に素晴らしい議論を聞かせていただいたんだけど、協議会のすばらしさに対して、シープラは賃貸の図書館。自…