松本まり の 徒然

松本まりが日常のことを政治とつなげて語るブログ

いのちを守るとは何なのか。

COVID‑19の感染疑いになり、そこから陽性になりました。

COVID‑19の感染が疑われるときにどうしたらいいのか、それはCOVID‑19が始まってからずっと課題ですが、後退し続けていると感じていましたが、今が最悪だろうという感想を持ちました。

感染が最も疑われる人たちは精度が高い陽性的中率の高い検査を気軽に受けてもらうことこそが感染制御の一番の近道のはずです。

しかし、この国では、感染が疑われる人たちを分類し、それぞれに検査できる基準を設けています。しかも、気軽には到底受けられるような状態ではなく、電話をして予約をして検査をするという手順です。それはできる人にとっては、何も問題ではないでしょうけど、できない人には恐ろしいハードルに私は思います。

そして、無症状なら検査をしないという恐ろしいことを決定しています。細かく分けられた高リスクの方々以外は自分で検査キットを申し込むということを病人に作業をさせるというふうになっています。病院で診療を受け検査を受けられるというのが、高リスクの有症状の人たち。私は脂質異常症なので、高リスクの分類に当たります。とはいえ、あくまで目安でしょうから、自治体、もしくは病院によっては幅広く対応していると思います。

有症状の具体的な内容は周知をされているのか、そこも疑問です。

発熱はわかりやすいですが、咳や頭痛、倦怠感などもCOVID-19の症状には含まれています。
そういった周知が十分でないということ、感染を疑われる人たちすべてが検査を受けられていないのではないか。非常に問題だと感じられました。

私は、一日目は陰性、二日目で陽性でした。そして、症状が治まらなければ検査にもう一度来てくださいと言われたのですけど、ここで陰性だと思って外に出ていくという、医療従事者が懸念していた事態が起こっている可能性もかなり高いのではないかと思います。

本人の意思に委ねる部分の多さ、医療的見地が生かされていないことが、今の感染者の多さ、死者の多さにつながっていると感じます。

 

泉大津での問題は、市が感染した時の情報周知をほとんどしていないということが非常に問題だと考えます。

どこの医療機関に行けばいいのか、どんな症状がCOVID-19に該当するのか、そういったことの周知がほとんど行われていないと感じます。

ワンストップ窓口、そして配食やパルスオキシメーターなどのサービスの説明は市町村にあるはずです。

そういった説明も泉大津市は果たせていないと思います。

これからも泉大津市に何ができるのかを考えていきたいと思います。