松本まり の 徒然

松本まりが日常のことを政治とつなげて語るブログ

市立病院にまつわる嘆きの声

泉大津市が新たに建設する泉大津急性期メディカルセンターについてのご相談をいただいている。

新しい病院へのアクセスの整備は市が責任をもって策定し、説明ができなければならないが、今なお、その具体的な提案が示されていないから、自分が意見を言いたい、ということであった。

 

しかし、泉大津急性期メディカルセンターは、今なお、どんな病院であるのか、というイメージが、リンクを貼ったホームページからも想像ができないと思う。アクセスどころの話ではない、というのが私の正直な気持ちだ。

 

泉大津市立病院では、閉鎖する診療科で、転医のお願いが、それぞれの科で、それぞれのやり方で案内がされ、患者が困惑をしているというのが現状だ。

特に、私がお聞きしている中で、ひどいのは、泌尿器科と眼科である。

 

当院泌尿器科について 当泌尿器科は令和6年に閉鎖します (11月末予定、早期閉鎖の可能性あり)。 新病院への移行はありません。 (新病院には府中病院泌尿器科が移行します。) 梶川医師退職に伴い体外衝撃波結石砕石術をはじめとする多くの 手術が対応出来なくなっています。 府中病院など他院への転医は閉鎖直前は混乱が予想されますので 早めの転医をお勧めします。

これは私が9月5日に人間ドックの関係で泉大津市立病院に訪れたときに撮った写真だ。

この貼り紙は、今年の三月に貼りだされたという。この貼り紙を見て、患者は医師にどういうことかと、問うことになる。

新病院ができると言ったときに、市立病院に通われている方には、新しい病院に転院し継続した医師による治療を受けられるものだと思っていらした方もいた。

しかし、現実は、府中病院への転医を伴う転院が、進められている。

眼科については、府中病院が経営している別の病院が勧められるが、移動するには、「眼」の状態が絶対不可欠である。そんななかで、泉大津市からアクセスが確立されていない和泉市の府中病院まで行かなくてはいけない患者の負担はいかばかりか。

内科に通う方から、府中病院への転院を伴う転医を勧められて、遠くなるから困っている、というお声を聴いている。

こういった声は、9月の定例会でお届けをした。

しかし、それでもなお、足りないということを感じている。

新しい病院である泉大津急性期メディカルセンターの開院予定日は2024年12月1日。診療科目の発表は来月だという。病院側とのやり取りでは、議員にした説明で、説明したと考えているように思えるような場面もあった。

こんな大きな計画にも関わらず、この市立病院再編計画の住民説明会は一度も開かれていない。病院に関係している市民は、困惑し、嘆き、悩んでいる。

 

病院が近くて安心して毎日の生活を送っていた方からすれば、自分たちの声こそ聴いてほしい、市立病院を存続してほしいと思っていただろう。

日々の生活の安心を踏みにじって、それだけではなく、通ってる患者の声を黙殺し続けているのが、泉大津市政である。市長は、この声を聴いてくれない、と嘆く方もいる。私もそう思っている。

 

病院に通うということは、生活の一部だ。私も、一生、薬を飲み続けなければならないから、気持ちがよくわかる。病院に通うということ自体が、すでに負担だというのに、その通っている病院を、市の都合で奪い去ったということ。これが公立病院で行われていることなのである。もはや、公立病院ですらない。そして、民間であったとしても、許されないであろう、説明責任の放棄が続いている。

会計の面でも、アカウンタビリティーは果たされていない。病院の建設費は積みあがるばかりで、建設費用は当初100億という説明から、150億円に積み増されている。これだけの税金をつぎ込んでいて、それなのに、市民から聞こえてくるのは、嘆きの声だ。

住民説明会を一度も開くことなく、住民理解を得たとするこの態度を、私はどうにかしたい。

市政報告会などなど

市政報告会が終わってから、報告会の様子などを伝えたいなぁと思いながら、時間が過ぎてしまいました…

 

10/21の市政報告会は一般質問のことと決算委員会のことを簡単にお話したあとで、市民さんからいろいろ質問や違憲をお聞きしました。

「マスク着用どうしたらいいの?」「西港町で起きたコンクリート崩落事故についての報告」「身の回りの町中での危険箇所について」「市立病院の診察券は使えなくなるの?」「国保の統一保険料が高い方に合わせることになる、来年になるので大変だ」などなどの報告や意見が飛び交い、いろんな話ができた市政報告会でした。

市民さんの意見の積極性には驚かされるばかりです。

こうして、いろんな意見を交わしていく機会、大事だなぁと思うばかりです。

 

今週は大変な話し合いが多くて、政治への思いや私に頑張ってほしいというお声なども頂いて、励みになることも多い一方、自分の未熟さも突きつけられています(-_-;)

 

10月は新婦人の会や民青同盟などの参加している団体に久々に顔を出したり、自治体キャラバン、生活相談に参加したり、講演などの勉強会と、委員会の視察など忙しかったです。

 

11月に入ると、一般質問の準備も始まります。

泉大津市民の方、いろんな意見をまた聞かせてください。

 

写真を撮るボランティアの方を切実に募集中です。。

もともと写真を撮るのは苦手で、候補者活動中は頑張って写真を撮っていたのですが、最近は、写真を撮るのを忘れてしまいます。。

他にもビラ折やビラ配りのボランティアはいつでも募集しています!

活動報告ニュース発行です!

活動報告ニュース

コメントで、「こんにちは!ただち恵子です」のようなニュースはないのですか?という質問がありましたが、ついに発行することができました(>_<)

お届けするニュースは赤旗読者にはカラー、ポストへのお届けはモノクロになっています( ..)φ

これから、不定期で発行していければと思います(*'▽')

ポスティング協力してくれる方はいつでも募集中です!

 

まぼろしに…

体調不良で出せなかった活動報告を、ここでこっそり公開しておきます…。

第三回定例会の報告は紙でつくったものをお届けしたいと考えています。

ほしいという方、配ってくれる方は募集中です✨

 

第三回定例会が終わりました

決算委員会へ付託審査があったことから、私には長い長い議会に思えました。

森下議員のブログにもあがっているのですが、私のほうでも、本会議での討論を上げておきます。

 

2022年度決算認定に当たり、日本共産党市会議員団を代表して意見を申し上げます。

この2022年度は、新型コロナウイルス感染症に加えて、物価高騰が始まり、市民の生活が脅かされた年度でした。決算状況を見ると実質収支では約3億2000万円の黒字、財政調整基金は約9億7000万を積み上げ、決算年度末残高が約43億4000万にもなっています。これらを活用すれば、困ってる事業者や市民に対してもっと手厚い市独自の支援ができたはずです。私たち日本共産党は全ての市民、事業者への直接的支援策として水道料金の引下げや、給食無償化の実施、感染症蔓延での影響を特に大きく受けている低所得者、非正規雇用労働者、自営業者に対して、また、これらの人が多く加入している国民健康保険の保険料の引下げ、こうした緊急支援策を提案してきました。しかし、物価高騰での直接的な支援は国の交付金を使ったクーポン券だけにとどまりました。市民の生活の助けには足りなかったと言わざるをえません。

この年度においても、シーパスパークなど、新しいものを作ることには積極的である一方で、市民の暮らしに関わる身近な公園や道路などの補修や整備が不十分でした。

給食について、他市との差別化をして保護者負担は上げていないから無償にはしないと答弁がありましたが、全国的にも近隣市でも、感染症が蔓延し物価高騰で生活が脅かされる中であっても、子ども達に安心して給食を提供する無償化が最も必要とされていると広がっています。無償化に背を向けるということは、かつて中学校給食もないと多くの子育て世帯の流出を招いた遅れた状況の再現になるのではないでしょうか。図書館については、市民参加を謳いながら前図書館時代から一緒に取り組んできた団体や市民との連携をないがしろにし、企画については図書館のほうで一方的に決められている点や図書館司書の配置など、図書館協議会で協議している点がどこまで踏まえられているのかも疑問であり、市民のための図書館とは言いにくい現状があります。

 

国民健康保険については、大阪府による保険料統一化への誘導によって上がり続けていますが、保険料を決めるのは市の責任と権限のはずです。基金を活用して引き下げるよう強く求めます。

 

以上を申し上げ、認定第1号一般会計、特別会計の決算認定に反対といたします。

 

認定第2号水道事業、第3号下水道事業会計については、委員長報告どおり賛成といたします。

 

認定第4号病院事業会計について、この年度において、新病院への指定管理制度が導入され指定管理者が決められました。そもそも病院再編計画が決められ議会へ報告があった段階から、この指定管理者になることが前提で進められてきたことなど、市民には広報で決定事項が掲載されただけで、ただの一度もまともな説明会もされていません。極めて不透明なプロセスであり、進められている再編計画は住民の理解を十分に得たものとは言えません。

 

2022年度の病院会計の決算状況は、病床稼働率が5割を切る状況で、医業収益は減少しました。病床稼働率の低下は、看護師の退職などの減により、不補充としたことで入院患者の受け入れが十分に出来なかったのではないでしょうか。現に再編計画に伴った患者への転院の案内も充分にできておらず、転院の負担まで患者に押し付けている現状は、看過できるものではありません。

 

病院会計としては、約18憶円という多額の一般会計からの繰り入れと国の新型コロナウイルス感染症のための交付金のおかげで好転したまでのことで、今後の新病院の建設は、当初の建設費100億円、医療機器20億円と示されたものが、すでに直近の予算補正では合わせて154憶円になり、これに加えて現病院の改修費用が30億円という巨大プロジェクトになっています。ここに人件費や資材高騰などの物価高騰の影響でさらなる上振れが予想されます。

 

新型コロナウイルス感染症だけでなく、今、各種の感染症がかつてない状況でまん延しています。

公立病院として市民のいのちと健康を守るための役割が引き続き求められています。すでに計画決定され、指定管理者まで決められている病院再編計画ですが、新型コロナウイルス感染症の感染が繰り返されたこの年度では、感染症対応をもっと進めるために一度立ち止まるべきでした。このまま進めば多額の市民負担の増大や、これまで果たして来た市民のための公的病院、市立病院としての役割と責任を果たせなくなると言っても過言ではありません。

 

よって認定第4号病院事業会計は反対といたします。

 

 

今回の市政も対面で報告をしたいと思っています。

市政報告会は10月21日14:00から、東助松長寿園です。

maps.app.goo.gl

ぜひお越しください。

 

 

決算委員会が終わりました!

決算委員会の様子※YouTubeより

 

まだ議会は続いていますが、先週19日(火)から始まり6日間にわたって続いた決算委員会がひとまず終了しました。

決算委員会はYouTubeで見ることができます。

www.youtube.com

興味がある方は是非ご覧ください(*'▽')

新人ながら決算委員会に入らなければならないということになった時は、どうなることかと思いましたが、ひと段落終えて、ほっとしています。

とはいえ、議会は29日までですし、まだ少し議会は残っていますので、最後まで頑張りたいと思います。

 

決算委員会、ある程度、自由に質問が許されている一般質問とはちがって、評価するという視点が、なかなかなじめずに四苦八苦しましたが、どうにか議員団の支えで、駆けぬくことができたと思います。

新人の出席も多かったですので、みんな初めてという空気のおかげで、やりやすかったということもあるかもしれません。

しかし、議会のレベルという点では、ちょっと大丈夫なのかなと心配になります。

 

とはいえ、私自身は、決算委員会に参加することで大きく成長できたと思います。

これからも、市民の声を議会に届けるために頑張っていきたいと思いますので、泉大津市のこと、政治のこと、政権のことなど、いろいろお声掛けいただきたいと思います。

困っていることや不安に思っていることの中に、政治の問題が隠れているかもしれません。

その問題を解決する手段になるかどうかはわかりませんが、お話してほしいと思います。

ぜひ、コメントを頂けると嬉しいです。

メール(jcp1990matsumotomari@gmail.com)や各種SNSもやっています。

Xは使いづらくなってしまいましたが…フォローは返すようにしていますので、DMやリプライをいただければと思います。

一般質問が終わって。

前回は父親が亡くなったことで、気がそぞろで、責務を果たせなかったということを思います。

今回は、そういう意味では、集中して一般質問を準備しました。

が、いざ、やってみると、準備不足だったなぁ、もっとちがう角度があったんじゃないだろうか、など、いろいろ思います。

 

 

「市立病院の再編に関わる問題について」

私が議員でなかった時期の話に切り込むということは緊張しました。

しかし、医療の整備をきちんとすることこそが、誰もが大切にされるということであるというのが、私の出発点であり、いつかは向き合うべき問題だったと思います。

この質問のきっかけになった皆さんのお声を受け止めきれたかはわかりませんが、いただいたお声をできうる限り最大限使わせていただきました。

お声を聴く中で、本当に、泉大津市は市民にとって、問題だらけの決断をしたのだということを改めて感じました。

どうして、この問題に向き合うことがなかったのか、ということ、議会そのものにも、疑問を感じました。本当に、市民にとって、問題しか感じられないのです。どうして、この声が届かないのか。

市立病院再編計画は、泉大津市民の最大の関心事だという風に思います。

 

「妊産婦をめぐる現状について」

それから、妊産婦医療費助成制度。これは、前回の質問が終わった時から、質疑で取り上げると決めていたものでした。その時は、名前にたどり着かず、子ども医療費助成制度の胎児への延長のようなものを考えていたのですが、ネットで妊産婦医療費助成制度にたどり着いて、方向性が定まったものでした。

 

新型コロナウイルス感染症をめぐる市の対応について

最後は前回質疑で取り上げて、やはり問題だろうということで再度取り上げたものでした。

やはり取り上げるべき問題だったなと思います。

私のほうが固めきれずになってしまいましたが、基準を作ったらすぐに対応されるように祈っておきたいと思います。

 

 

それはそうと、一般質問という名前はなかなかなじみがないようで、パートナーが「質疑応答」と呼んでいて、ちょっとおもしろかったです(*'ω'*)

 

来週から決算委員会です!

準備に追われた一日でした(◎_◎;)

ホッとする間もなく、来週9月19日(火)から決算審査特別委員会が始まります。

そちらもインターネットで配信がありますので、ぜひご覧ください✨

 

www.youtube.com